最終更新日 2022年6月29日 by manabi-to-asobi
これまで多くの塾や予備校では対面形式での「ライブ授業」が実施されてきました。
近年、「映像授業」を導入するケースが急増しているほか、映像授業の提供に特化したサービスも登場しています。
映像授業にもライブ授業にもメリットとデメリットがあるので、特徴を把握したうえで、ご自身に適した授業形式を選ぶことが大切です。
本記事では、入試に向けて学習に励んでいる受験生や、学校のテスト対策に取り組んでいる学生に向けて、映像授業とライブ授業の違いについて徹底解説します。
「映像授業」の特徴・使われ方
「映像授業」とは、パソコン・タブレット・スマートフォンなどの機器を用いて、既に録画済みの映像を自宅などで視聴する形式の授業を指します。
基本的に、インターネットに接続できる環境があれば、いつでもどこでも授業を受けることが可能です。
ただし、塾や予備校によっては「教室で視聴する形式」を採用している場合もあることにご留意ください。
なお、「既に録画済みの映像を流す形式」のほかに、「リアルタイムで講義を配信する形式」も存在します。
リアルタイムで講義が配信される形式については「ライブ授業」に分類され、対面授業と同様のメリット・デメリットがあることを認識しておきましょう。
以下、「既に録画済みの映像を視聴する形式」の映像授業のメリット・デメリットをご紹介します。
映像授業のメリット
映像授業の場合、ご自身の生活リズムに合わせて、視聴する時間を自由に選べます。
早朝や夜遅い時間に学習することも可能です。
部活動や習い事で忙しい方でも、移動中などの空き時間にタブレットやスマートフォンで視聴できるので、ぜひご活用ください。
自由なタイミングで停止・再生を繰り返せることも利点です。
1度視聴した講義の内容を確認する際には、倍速再生などで視聴時間を短縮すると良いでしょう。
映像授業のデメリット
映像授業のデメリットは、視聴していて分からない点があっても、リアルタイムで質問できないこと。
後から質問することが可能な仕組みになっているケースが多いものの、すぐに回答を得られません。
また、臨場感に欠けるため、集中できない方もいらっしゃるでしょう。
集中力を保つことができない場合は、ライブ授業を選ぶことをおすすめします。
「ライブ授業」の特徴・使われ方
「ライブ授業」とは、教室に講師と児童・生徒が集まったうえで、対面形式で実施される授業です。
上述したように、パソコン・タブレット・スマートフォンなどの機器を使用し、インターネットを介して映像をリアルタイムで受信・視聴する形式の授業や、オンライン家庭教師による指導も、ライブ授業に含まれます。
以下、ライブ授業のメリット・デメリットをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ライブ授業のメリット
分からない点がある場合、すぐに講師に対して質問することが可能です。
特に、苦手な教科については、ライブ授業を選ぶことをおすすめします。
また、リアルタイムで授業が行われるため、臨場感があることも魅力です。
対面形式の場合は、講師と受講者の目が合うことで、ほどよい緊張感が生まれるほか、周囲にいるライバルから刺激を受け、モチベーションが向上することもメリットといえるでしょう。
ライブ授業のデメリット
対面授業の場合、決められた時間帯に教室に出向かなければ授業を受けられません。
また、座席数が決まっているため、人数制限があることにもご留意ください。
後ろの席の場合、黒板の文字が見えにくかったり、講師の声が聞こえにくかったりする可能性もあります。
インターネットを介してリアルタイムで講義が配信される形式のオンライン授業や、オンライン家庭教師の場合、自宅で視聴できるため、移動する必要はありません。
ただし、「決められた時間に視聴しなければならない」という点は、対面授業の場合と同じです。
なお、リアルタイムで授業が行われるため、倍速などで再生して視聴時間を短縮できないことも認識しておきましょう。
自身に適した授業形式を選択しよう
映像授業にもライブ授業にも、メリットとデメリットがあります。
大切なのは、それぞれの特徴を把握したうえで、ご自身に適した授業形式を選ぶことです。
例えば、「部活動で忙しく、ライブ授業の開始時間までに、教室に移動したり、帰宅して視聴の準備を整えたりすることが難しい」という事情をお持ちの方は、好きな時間に視聴できる映像授業を選択してはいかがでしょうか。
また、「数学が得意で、国語が苦手」という方の場合、「数学に関しては映像授業を倍速再生してスピーディに復習を行い、国語に関してはライブ授業で分からない点を講師に質問する」というような「映像授業とライブ授業の使い分け」もご検討ください。